縮毛矯正をした後は、まっすぐで扱いやすい髪をできるだけ長くキープしたいですよね。
特に「いつから髪を結べるのか」「ゴムで結んでも跡は残らないのか」といった疑問を持つ方は多いです。
ここでは、縮毛矯正後に髪を結ぶ際の注意点やおすすめのケア方法を美容師目線でご紹介します。

縮毛矯正後、髪はいつから結べる?
縮毛矯正の直後は、髪がまだ熱や薬剤の影響で不安定な状態にあります。
そのため、結ぶ・耳にかける・ピンで留めるなどのクセがつきやすい行動は避けるのが基本です。
- 施術当日~翌日:結ばずに下ろしておくのが安心
- 48時間後以降:やわらかいシュシュやシルクゴムで軽く結ぶのはOK
- 最低でも2~3日は強く結んだりきついピン留めを避けるのがおすすめ
「次の日から結んでしまったら、髪に跡が残った」というケースは非常に多いです。
大切なのは、矯正後の数日を丁寧に過ごすことです。

どんなゴムやシュシュを選ぶべき?
髪に跡が残らないようにするには、ヘアアクセサリー選びも大切です。
- シュシュやシルク素材のやわらかいゴム → 跡がつきにくい
- 細いヘアゴムや硬いゴム → 跡がつきやすいので避ける
- ヘアクリップ → 軽く留めたい時に便利
お仕事でどうしても結ばなければならない方は、低めのゆるい一つ結びがおすすめです。
きつく結ぶと「ピーン」と不自然な跡が残ってしまうので注意しましょう。

髪を結んだらどうなる?跡がついてしまった時の対処法
縮毛矯正後に髪を結んで跡がついた場合、無理に伸ばそうとアイロンをかけるのはNGです。
高温のアイロンはダメージを悪化させる可能性があります。
対処法としては、
- 軽く霧吹きで湿らせてブローする
- 蒸しタオルで温めてから優しく乾かす
- 美容室でトリートメントやケアメニューを受ける
どうしても跡が気になる時は、美容室でのアフターケアを受けるのが一番安心です。

まとめ:矯正後の髪を美しく保つために
縮毛矯正をした後は、髪を結ぶタイミングや方法で仕上がりの持ちに差が出ます。
施術から2~3日は結ばずに自然に過ごし、その後はシュシュやシルクゴムなどやわらかいアイテムを選びましょう。
当サロンでは、縮毛矯正後のホームケアやスタイリング方法まで丁寧にアドバイスしています。
髪を長くきれいに保つために、ぜひお気軽にご相談ください。
ご予約はコチラから!