column

縮毛矯正の後、いつから髪を洗うべき?当日〜翌日の正解と“頻度・前髪ケア”まで完全ガイド

縮毛矯正の仕上がりを長持ちさせる最大のコツは「最初の24〜48時間の扱い方」にあります。

本記事ではサロン目線で「当日」「翌日(次の日)」「いつから洗えるか」「洗う頻度」そして「前髪だけ洗いたい時」の実践ポイントをまとめました。

【早見表】縮毛矯正後 いつから髪を洗える?

タイミング洗ってOK?ポイント
当日(施術直後〜夜)基本は控える摩擦・湿気・結ぶ・帽子は避ける。
次の日(翌日)多くのケースでOKぬるま湯・低刺激シャンプー・優しく泡で包み洗い。
48時間後安心ゾーン通常のケアに近づけてOKだが、強い摩擦・高温は避ける。

迷ったら「当日は洗わない」「翌日から優しく」を目安にしてください。

当日に髪を洗うのはアリ?

縮毛矯正直後は毛髪内部の結合が整ったばかりで、外部刺激の影響を受けやすい状態です。
当日の洗髪は原則おすすめしません。

どうしても汗やスタイリング剤が気になる場合は、ぬるま湯で流す程度にして摩擦は最小限にしてください。
ドライヤーは根元から素早く乾かし、ブローは軽く整える程度にとどめましょう。

翌日(次の日)からの洗い方とコツ

翌日から洗えるケースが多いですが、優しい手順が重要です。

  • 38〜40℃のぬるま湯で、1分ほど予洗いをして汚れを浮かせます。
  • 低刺激&保湿系シャンプーを手でよく泡立て、髪全体を泡で包むように洗います。
  • 爪を立てず、指の腹で頭皮をマッサージするように洗います。
  • 中間〜毛先は「揉まずに泡を通す」イメージでこすらないようにします。
  • トリートメントは中間〜毛先中心に塗布し、粗めのコームで優しくなじませます。
  • タオルドライは押し当てるだけにして、こすらないようにします。
  • ドライヤーは根元→中間→毛先の順で、引っ張らずに風で整えます。

乾かし残しはうねりの原因になりますので、寝る前は完全ドライを徹底してください。

洗う頻度の目安(1週間の考え方)

皮脂量やライフスタイルによって最適な頻度は異なります。
施術後1週間は「毎日でもOKだが“優しく・短時間”」を意識してください。

  • 汗をかきやすい・皮脂が多い方:毎日短時間で優しく洗うのが快適です。
  • 乾燥しやすい髪質・ダメージが強い方:隔日(2日に1回)にし、オフの日はぬるま湯リンスやドライシャンプーで調整しましょう。

いずれの場合も「摩擦を減らす・高温を避ける」が共通ルールです。

施術の“前”は洗うべき?予約前日の準備

前日夜にシャンプーをして、当日はしっかり乾いた素髪でご来店いただくのが理想です。
オイル・ワックス・スプレーなどの強いスタイリング剤は、薬剤の浸透を妨げる場合があるため控えてください。

頭皮トラブルがある場合は、当日朝のゴシ洗いは避け、優しく予洗いのみにしましょう。

「前髪だけ洗いたい」「汗だけ流したい」時の対処

  • 前髪のみの部分洗いは、シャワーを弱めて手のひらで受けながらぬるま湯で流します。
  • シャンプーは泡を少量つけて“置く→なじませる→流す”の順にしてこすらないようにします。
  • 日中はドライシャンプーで皮脂を抑え、帰宅後に優しく洗うのもおすすめです。
  • 前髪をピンで強く留めたり、耳にかけ続けたりすると折れや跡がつくため、48時間は避けましょう。

やってはいけないNG行動(48時間は特に注意)

  • 濡れたまま寝る・自然乾燥で放置すること。
  • 高温アイロンでの強いテンションブローや同じ場所の連続加熱。
  • タイトなヘアゴムで結ぶ・きつい帽子やヘアバンドで締め付けること。
  • サウナ・温泉・プールなど高温多湿・塩素環境での長時間滞在。

「折れ」「うねり」「チリつき」を感じたら、自己判断で強い熱を当てず、早めにサロンへご相談ください。

仕上がりを守る“ドライ&就寝”ルーティン

  • ドライヤーは15〜20cm離し、風を動かしながら根元から乾かします。
  • 最後に冷風でキューティクルを整え、表面のパヤ毛を落ち着かせます。
  • 就寝時は摩擦の少ない枕カバー(シルクなど)やナイトキャップが有効です。

寝ぐせ直しは「根元を軽く濡らしてから乾かす」が最短です。

よくある質問(Q&A)

Q.カラーも同日にしました。いつから洗えますか?

色持ちの観点では、当日は避けて翌日以降に優しく洗うのが安心です。
シャンプーは色落ちの少ないタイプを選び、熱いお湯は避けましょう。

Q.メンズでも同じルールですか?

基本の考え方は同じですが、短髪で汗をかきやすい方は毎日短時間で優しく洗うのがおすすめです。

Q.前髪だけうねりました。どうすればいいですか?

自己処理のアイロンは悪化の原因になります。
48時間以内ならサロンでの微調整で戻せることがありますので、早めにご連絡ください。

サロンだからできるアフターケア

  • pHバランスケアでアルカリ残留を抑え、質感を安定させます。
  • 美髪トリートメントで内部補修を高め、艶とおさまりを持続させます。
  • 前髪のみのポイントリタッチや、伸びた根元の周期提案も可能です。

「当日をどう過ごすか」で仕上がりの寿命は大きく変わります。
不安があるときは、お気軽にご相談ください。

まとめ

  • 当日は洗わないのが基本。翌日からは優しく短時間でケアしましょう。
  • 頻度は髪質と汗・皮脂量で調整。毎日でもOKですが、摩擦と高温は避けます。
  • 前髪は「折れ」やすいので48時間はピン留め・きつい帽子NG。
  • トラブルや不安は自己判断せず、サロンに早めの相談が安心です。

ご予約はこちら