column

縮毛矯正の「当日」にやっていいこと・ダメなこと完全ガイド|シャンプー・お風呂・寝方・雨対策まで

縮毛矯正をかけた当日〜48時間は仕上がりを左右する超・重要期間です。
本記事では「シャンプーしていいのか」「お風呂の入り方は」「髪を結ぶと迷惑な跡がつくのか」など、当日の気になる疑問に美容室目線でお答えします。
結論から言うと、濡らさない・跡をつけない・熱で形を変えないの3原則を守るのが失敗しない近道です。
もし不安や失敗があっても大丈夫です。
当日予約やアフターケアのご相談も承っていますので、遠慮なく美容院へご連絡ください

縮毛矯正「当日〜48時間」の基本ルール

  • シャンプーは原則NGです。
    髪内部の結合が安定するまで時間がかかるため、当日は濡らさないのが安全です。
    サロンから「当日OK」と明確に案内された場合のみ従ってください。
  • お風呂は髪を濡らさず短時間が基本です。
    シャワーキャップを使用し、蒸気も最小限にしましょう。
  • 髪を結ばない・耳にかけないで跡を防ぎます。
    ヘアピンやタイトなゴムは折れグセの原因になります。
  • 高温アイロンは避けるのが無難です。
    うねりが気になる場合はドライヤーで根元から風を当て、テンションブローで整えましょう。
  • 汗・雨を避け、濡れたらすぐ乾かすことが重要です。
    前髪やフェイスラインは特に崩れやすいので、携帯用ドライヤーやハンディファンがあると安心です。
  • 毛先の乾燥には「少量の」洗い流さないトリートメントが有効です。
    オイルは1〜2滴を毛先中心になじませ、根元は避けましょう。

当日やっていい?ダメ?早見表

項目当日の目安理由/ポイント
シャンプー原則NGです。濡れや摩擦が形状に影響します。
サロンが「OK」と説明した場合のみ可です。
お風呂の入り方体は洗ってOK・髪は濡らさない。シャワーキャップ使用・長湯と高湿は避けると安心です。
髪を結ぶNGです。ゴム跡や折れグセがつきやすいです。
どうしても必要なら極太シュシュを短時間だけにしましょう。
ヘアアイロン避けるのが無難です。高温で別の形が記憶されやすくなります。
ブローでのリセットを優先してください。
ドライヤーOKです。根元から風を当て、毛流れに沿って乾かすとツヤが出ます。
ヘアオイル少量ならOKです。毛先のみ1〜2滴が目安です。
付け過ぎはペタッと見える原因になります。
洗い流さないトリートメントOKです。ミルクやミストタイプは軽く仕上がります。
根元は避け、毛先中心に使用します。
朝シャン当日は控えるのが安全です。どうしても洗いたい場合は事前にサロンに確認してください。
運動・汗汗をかく激しい運動は控えるのがおすすめです。汗や湿気でうねり戻りのリスクが高まります。
汗をかいたら速やかに乾かしましょう。
雨対策折りたたみ傘は必携です。フードや帽子は跡がつく可能性があるため短時間のみにしましょう。

シーン別「困った」を最短リカバリー

うっかりシャンプーしてしまった/洗いたい

すぐに優しく水分を拭き取り、冷風から温風へ切り替えて根元→毛先の順に完全乾燥させます。
ブラシでテンションをかけながら毛流れに沿ってブローすると整いやすいです。
その後は少量の洗い流さないトリートメントで保護してください。
状態が不安な場合は当日でも美容院へ連絡を。
必要に応じてチェックやメンテナンスをご提案します。

汗をかいた・前髪がうねった

タオルで水分を押さえ、ドライヤーで根元からしっかり乾かします。
うねりは根元の湿気が原因のことが多いため、分け目と生え際を集中ドライしましょう。

雨で湿気が気になる

傘で湿気を避け、屋内に入ったらすぐに前髪とフェイスラインをドライします。
帽子は跡の原因になるため、被る時間は短くしましょう。

寝癖・跡がついた

朝、気になる部分を軽く霧吹きで湿らせ、ドライヤーで毛流れに沿ってブローします。
アイロンは当日は避け、ブローで整えるのが安全です。

当日の「寝方」とナイトルーティン

  • 髪は下ろしてまっすぐに寝るのが理想です。
    タイトな結びや三つ編みは避けましょう。
  • 枕は摩擦の少ないシルク枕カバーや柔らかいタオルでカバーします。
    摩擦を減らすと翌朝のツヤが違います。
  • 就寝前、毛先が乾燥する場合のみ1〜2滴のオイルを毛先に。
    付け過ぎは重さの原因になるため控えめにしましょう。

お風呂の入り方(当日版)

  • シャワーキャップで髪を完全ガードします。
    蒸気対策にキャップの上からタオルを巻くとさらに安心です。
  • 長風呂は避け、浴室換気を強めにします。
    湿気滞留はうねりの原因になります。
  • うっかり濡れた場合はすぐに完全乾燥を。
    根元から風を送り、最後に冷風でキューティクルを整えます。

ヘアオイル/洗い流さないトリートメントの正解

  • 「保護したい」場合は軽めのミルクやミストが扱いやすいです。
    塗布は中間〜毛先のみが基本です。
  • オイルは1〜2滴を手のひらでよく伸ばしてから毛先に数回に分けてタッチします。
    ベタつきを感じたら乾いたコームで軽くとかすと均一になります。
  • 根元や前髪は重さが出やすいので避けます。
    質感を見ながら「少なすぎるかな」程度で止めるのがコツです。

当日予約・アフターケアは美容院におまかせください

「今すぐ整えたい」「当日予約で行ける美容室を探している」そんな時はご相談ください。
施術直後のチェックや前髪のみのメンテ、湿気対策のブローだけといったスポットメニューも柔軟にご案内します。
空き状況により当日予約が可能な場合がありますので、ホットペッパービューティーをご確認ください!

「迷惑かな?」と思ったら読んでください

  • 当日の不安やトラブルは遠慮なく連絡をください。
    早くお声がけいただくほどリカバリーが簡単です。
  • 遅刻・キャンセルは分かった時点でご一報をお願いします。
    可能な範囲でお時間の再調整や当日中の別メニューをご提案します。

よくある質問(当日のリアルQ&A)

Q.朝シャンしたいです。洗っても大丈夫ですか?
A.原則は洗わないが安全です。
どうしても洗いたい場合は事前にサロンの指示に従ってください。

Q.仕事で汗をかきました。どう対処すればいい?
A.タオルで押さえ、根元から完全に乾かします。
前髪と生え際を最優先でドライしましょう。

Q.アイロンで仕上げてもいい?
A.当日は避けるのが無難です。
どうしても整えたい場合は低温ブローで対応してください。

Q.うっかりゴムで結んで跡がつきました。
A.軽く湿らせてブローで伸ばし、完全乾燥させます。
改善しない場合はチェックへお越しください。

まとめ|当日を制すれば仕上がりが長持ちします

濡らさない・跡をつけない・高温で形を変えないの3原則が守れれば、縮毛矯正の美しさは長く続きます。
不安やトラブルは我慢せず、当日でも美容院に相談してください。
あなたの髪質と施術内容に合わせた最適なケアを、私たちが最後までサポートします。

ご予約はこちら!