column

ボブでも失敗しない!縮毛矯正の最適な頻度とサロンケア完全ガイド

雨の日にうねるボブスタイルに悩んでいませんか?
縮毛矯正はボブのフォルムを保ちながら毎朝のスタイリング時間を半分以下にしてくれる救世主です。

しかし、施術の「頻度」を間違えると髪への負担や仕上がりの持続力に大きく差が出ます。

本記事では、美容師目線でボブに最適な縮毛矯正サイクルとケア方法をわかりやすく解説します。

ボブと縮毛矯正の相性とは?

ボブはカットラインが命のスタイルです。
わずかなクセや膨らみでシルエットが崩れやすいため、縮毛矯正との相性は抜群です。

ただし、矯正をかけた直後はボリュームが落ちやすいため、カットと同時に施術を行うことでバランスが取りやすくなります。

縮毛矯正の推奨頻度

一般的な目安は3〜6か月に一度です。

ただし、以下のポイントで個人差が大きくなるためサロンでのカウンセリングが不可欠です。

  • 髪の伸びる速度(平均:月1〜1.5cm)
  • クセの強さ(根元のうねりが顕著かどうか)
  • ダメージレベル(ブリーチやカラー履歴)
  • ライフスタイル(アイロン使用頻度・湿度の高い地域での生活など)

髪質別・縮毛矯正サイクル早見表

髪質・状態おすすめ頻度理由
硬毛・強いクセ3か月うねりが目立ちやすくラインが崩れやすい
普通毛・中程度のクセ4〜5か月根元と毛先の質感差が出にくい
軟毛・弱いクセ6か月伸びてもシルエットが保ちやすい

上記の通り、髪質やクセの状態によってオススメ頻度は変わってきます。
ご自身の髪質が分からない方は気軽に美容師に聞いてくださいね!

施術後のホームケアで持ちは2倍に

縮毛矯正直後の髪はアルカリに傾き乾燥しやすい状態です。
ダメージを最小限に抑えるサロンおすすめのシャンプー&トリートメントを選びましょう。

アイロンやドライヤー前には耐熱性のあるオイルを1〜2滴なじませると、ツヤと手触りが続きます。

サロンでしか得られないメリット

プロの判断で根元のみのリタッチを行えば、毛先の負担を抑えつつフラットな仕上がりをキープできます。
また、ボブ専用カットと同時施術でフォルム調整を行うことで、伸びても扱いやすいスタイルに。

当店では、髪質に合わせて最適な配合を提案しています。
まずはカウンセリングでお気軽にご相談ください。

まとめ

ボブの縮毛矯正は「3〜6か月に一度」を目安に、髪質やダメージに合わせてプロと相談しながら調整するのがベストです。

正しい頻度とホームケアを徹底すれば、朝の支度時間が短縮され、いつでもサロン帰りのようなツヤとまとまりが再現できます。

気になった方はぜひ一度、カウンセリングで髪のお悩みをお聞かせください。
ご予約はホットペッパーで承っております。